HOME > お知らせ & 妊活ブログ > アーカイブ > 妊活ブログ: 2022年9月

お知らせ & 妊活ブログ 妊活ブログ: 2022年9月

妊活に必ずおさえておきたいこと(ココロと体のバランス向上)

一般的な妊活は、本来なら自然に妊娠したいと思いますよね。
だって自然の成り行きで起こるものだから。

20160911155523-f757a3d34e5345ba82ec1bb6b0cfc33b2f74a8ec.jpg


妊活が予定通り思うようにいかない方はたくさんいらっしゃいます。
けど試行錯誤しながら頑張っているけど授かれない。
先行きが見えなくなり、辛い日々が刻々と過ぎで不安になってしまう方もたくさんいらっしゃいます。
妊娠は特別なもの。そんな気持ちになってしまいますよね。

 
あなたも、こんな経験されたのではないでしょうか?
  • ・基礎体温をみながらタイミングをとっている。
  • ・病院へ1年通っている。
  • ・体外受精にもチャレンジ
今までの妊活を振り返って すこしでもいいことをしようと、
本やインターネットで調べるなどして情報はいたるところから得られます。
友人に同じ悩みの方がいれば、さらに具体的にアドバイスがもらえます。

しかしここで、冷静になってみましょう。
体つきや食べ物、活動量など生活環境は一人一人違うことを。

「こんな方法で授かりました~」
といった経験談をよく見かけます。
確かに参考になるし、また頑張れる気にもさせてくれますね。

ここで、あえていままでやってきたことを振り返ってみましょう。
行ってきたことで実感して妊娠へ近づけたことがありますか?

本当に良かったなぁ~というものは残してしっくりこないことはきっぱりやめることも大切です。

頭を整理することで、本当に必要な事が見えてきます。
あなたにとって本当の原因がみえるかもしれません。

不妊の原因はそんなに複雑じゃないかもしれません。
妊娠のメカニズムはこれだけです。
生理 排卵 受精 着床

この生理作用をコントロールしているのがホルモンです。

さらにホルモンの調整をしているのが心と体です。

人間には感情があり毎日、刺激を受けています。
食事をしないと細胞が活動しません。
眠らないと体が回復しません。
楽しい時間がないと心も体も元気になりません。

心に少しの余裕
体はあなたらしい周期
これが基本です。

病院では卵巣や子宮のことだけでステップアップ式


サプリを服用して体を元気にする。
モチベーションを保つために元気なコメントをみる。

これらは悪い事ではありません。あなたに合った妊活内容でしょうか?
しかし、あなたらしい妊活ですか?
何ごとにも依存しない、あなたとご主人が主役であるか
再確認してみましょう。

今までの妊活があなたらしく、妊活にプラスになっているのか?もう一度考えましょう。
そうした時、光がちょっと射すかもしれません。

心と体のバランスが整っていないと何をしても効果が半分、せっかく行っても実になりません。

あまりふれられることのないところですが、

体ばかり良くしても根本的な原因解決とはなりません。

心と体がバランスよく向上して、お二人で協力して支え合えることで飛躍的に効果が上がることでしょう。

自分の心身を信じたうえで、病院の治療など受けると、あなたらしい妊活となり病院の治療にも成果が期待できます。

妊活は人生の1ページです。
あなたらしい妊活を行ってください。


―あなたらしい妊活で、心と体が豊かな人生を応援―

妊活 靴下 冷えの改善にやってはいけない3つ 寝る時靴下 ホッカイロ 厚着

こんにちは、不妊専門鍼灸治療院、38年。
病院勤務による現代医学と東洋医学、栄養学から
妊娠から安全な出産まで治療。

実績あることだけを伝える不妊の改善を参考にしてくださいね。

funinntaion.jpg


【目次】
・冷えを改善するためにやってはいけない3つのこと(靴下・ホッカイロ・厚着)
・冷えを改善するにはどのようなことに注意したらいいのでしょうか?
・自宅でできること
・まとめ

冷えを改善するためにやってはいけない3つのこと(靴下・ホッカイロ・厚着)

体が冷えて不妊に悩んでいる方はとても多いです。
その時にやみくもに温めると、体にいいことはありません。
 
治療に来られている約8割の方は冷えを実感しています。
特に、足先・手先に触れてみると冷たいです。
もしかして、

冷えてはいけないと思い、こんなことをしていませんか?
・いつも重ね着をしている。
・靴下を2枚はいている。
・卵巣や子宮を冷やしてはいけないと思い、ホッカイロをお腹に貼っている。


これは温めているように感じますが、
逆に冷えを悪化させている要因になることをご存知でしょうか?

これは過剰に温めていることになっています。
人の身体は気持ち良い温度があります。

過剰に温めると、身体は冷やす作用が起きます。
これが、冷えてしまう作用です。
温めるためにしていることが冷える原因になっています。

さらに、過剰に温めることでかえって卵の質や子宮の働きを弱めてしまっています。
冷えにはこんなことに注意してください。



冷えを改善するにはどのようなことに注意したらいいのでしょうか?

卵はもともとタンパク質でできています。 タンパク質には適切な温度があります。
人間は常温動物ですね。
やみくもにいつも温めていると過剰に体の内部で蓄熱が起こり暑くなってしまいます。

1、お腹にホッカイロを貼る(夏の時期はクーラーで冷える場合につけます)
2、靴下を履いて寝る(湯たんぽ)
3、冷えないように厚着を心がけている(基本貼らない)


これらは、一般に良いと紹介されているケースですが、
一概にあなたに合うとは限りませんので注意が必要です。

温めると冷える、体温は脳の体温調整中枢で行われています。
暑ければ皮膚の血流が増え発汗して調整します。
寒ければ筋肉を収縮させて熱を体から出さないように保温します。
皮膚やあらゆるところから脳に信号を送り、熱産生と放散、保温の働きの指令がでます。

例えば
厚着をして常に体が温かいと脳は体が温かいと感じて、熱は産生されません。
さらに、そのまま厚着をしていると、体が適温を超えて暑くなり、
発汗して体温を下げようとします。

この状態が日常となると、体の内部は暑いので、常に冷やそうとする作用がおきてしまいます。
また、靴下を履いて寝ると足に汗をかく、お腹のホッカイロを貼るとお腹に汗をかくなど
服のなかでは汗によりかえって冷えています。

体温は、産生、放散、保温のバランスです。
卵巣や子宮に無理なくスムーズに働ける環境つくりがポイントです。



自宅でできること

1、ゆるゆるの腹巻で骨盤内は適温に(夏の時期はクーラーで冷える場合につけます)
2、靴下は履いて寝ない。
3、ホッカイロを使用する場合は腰につける(常に貼らない) これらを適宜使ってみてください。




まとめ

妊活に温めることはよいことです。
常時、温めていると体の内部で蓄熱され卵巣や子宮の働きが低下します。
温め過ぎることで汗をかき、かいたところは冷えます。
体を温めることは大切ですが、あなたにとって適温なのかもう一度考えてみましょう。

お風呂は湯船にはいり、ゆったりと温まってください。
長風呂は注意ですよ。
冷えの改善には体の中から温めることが効果的です。

鍼灸治療は、ツボの刺激により血流が元気になり、体の内部から温める
作用を起こす治療です。

不妊治療で温活や冷えない方法、血流など
改善したいと想われたらときは、お気軽に体験施術お越しください。

体験施術はこちらを参考にしてください。
http://www.saitama-harikyu.jp/smart/inqfm/general/

不妊治療専門鍼灸院

1

« 妊活ブログ: 2021年12月 | メインページ | アーカイブ | 妊活ブログ: 2022年11月 »