HOME > お知らせ & 妊活ブログ > アーカイブ > 妊娠率: 2024年12月

お知らせ & 妊活ブログ 妊娠率: 2024年12月

睡眠と妊活


妊娠体質に
なによりも優先的にすることは
睡眠です。
 
睡眠の質」ときいたことがあると思います。
 
その睡眠と卵胞の発育は密接な関係性があるので
睡眠不足でいると卵子の質が低下しやすい傾向にあります。
 
睡眠の質とはどんなものなのでしょうか。
 
早く寝る、夜更かしはしない
寝つきは早い、時間がかかるのか
はみないまたは、毎晩みている
 
この3つが質と関わりがあると言われています。
 

今日は「早く寝る」についてです。
 
寝る時間はそれぞれで、
夫婦でも違いますよね。
 
仕事で遅い帰宅だと、遅くなりますし
幼少期から早く寝る習慣の人はその時間になると
眠たくなる。
 
ストレスがあると、寝る前についついスマホを見てしまい
寝る時間が遅くなる。
 
これが生活習慣になっています。
 
妊娠体質にするには
この、早い時間に寝ることは必須です。
 
ゴールデンタイムと言われる
22時〜2時は成長ホルモンが活発に分泌し身体の作用も
盛んに動いています。
他のホルモンも働いています。
 
その時間に熟睡していないと、ホルモンの作用は
低下し、卵胞の発育に影響がある可能性が強くなります。
 
そうはいっても
仕事だからしょうがない・・・
 
わかります。
 
早く帰りたくても帰れない事情があるでしょう。
 
ここで、気づいてほしことは
「仕事だからしょうがない」
 
「しょうがない」でそのまま終わってしまうのか
それとも、少しでも工夫して早く寝られるように考えるのか
 
この考えをするかしないかで、
妊活への結果は大部変わってきます。
それは卵胞の発育にも影響します。
 
卵胞の成長は素直です。
育つ時間が短いと、それなりの成長ですし
充分だったりすると、そのとおりに育ちます。
 
もし、3歳のお子さんが、毎日夜更かしをしていたら
子供の成長が心配になりますよね。
 
順調に成長するお子さんもいますが
それは身体の働きに影響しないお子さんだったからでしょう。
でも気になりますよね・・。
 
一般的に成長時期は早く寝ることで、身体へのよくない影響は
予防できます。
通常であれば、身体は元気に成長すると考えられます。
 
卵胞も同じです。
DNAなどの細胞の構造は同じだから。
 
早い時間は
理想は10時
 
仕事をしている方は難しいと言われる
方が多くいらっしゃいます。

できることからしましょう。
 
12時前には必ず、布団に入る。
まずこれを続けてみましょう。
 
毎日できるように少しの努力は必要です。
 
2週間続けてみると、時間とともに眠くなるような
身体の作用が現れます。
 
この2週間の間に1日でも遅く寝ることをしてしまうと
期間は伸びてしまいます。
ここが少しの努力が必要なところです。
 
「しょうがない」は本当にしょうがないんです。
でも、何もしないと何も変わらないんです。
 
しょうがないけどまずやってみようと
やってみてはどうでしょうか。
 
子育てでも役に立ちますよ。
 
睡眠と卵子の成長
睡眠の質が自分の卵子にどのような影響があるのかなど
お聞きなりたい方は
初回の体験施術にお越しください。
 
そこでは睡眠の質に関わることを詳しく伝え
卵子の質を上げることもなるでしょう。
こちらから、参考にみてくださいね!
http://www.saitama-harikyu.jp/smart/inqfm/general/
 
授かりたいの授かれない人をゼロにする 

シリンジ法と妊活 不妊治療に効果あった!


妊活の最初はタイミング法。
タイミング法で妊娠率を上げるには
タイミングの回数は大切です。

でも・・
身体の調子や気持ちがあるので
思ったようにとれない

または、排卵がはっきりしなかったりして
続けることが重たくなります。

タイミング法で他の方法があることをご存知でしょうか。
それが

シリンジ法。
 
今回はシリンジ法が
想像していなかったところで、妊娠にいたったことを
お伝えします。
 
これからの妊活に役立ててくださいね。
 
ご主人は仕事が忙しく、タイミングを取ることに
やや消極的でした。
 
排卵時期を伝えると、一度は取れるように合わせられています。

しかし、2回・3回となると
身体と気持ちは疲れてしまい
 
男性の機能が果たせなかったり
寝てしまうこともあります。
 
タイミン法で妊娠率を上げるのは
タイミングの回数でしたね。
 
もちろん、精子の状態も加味しながら回数をとります。
 
あるとき
次回のタイミングは1回にしてほしいと言われてしまいました。
 
ご本人は妊娠したいので
「どうして〜、どうしたらいいかなぁ〜」と悩み
不妊専門鍼灸治療院へ聞いてみようと思い
来られました。

そして、状況を聞き
シリンジ法があることを伝えました。

シリンジ法のやり方を説明
 
ご主人は
タイミング法の妊娠率が下がらないで
タイミングと同じであればやってみたいと
言われました。

ご主人にとってこの1回の負担が減ることは
大きな意味があります。
 
シリンジ法の確立は
タイミング法とほぼ変わりません。
身体の機能によっては
体外受精より上がることがあります。 

それから2周期、タイミング法とシリンジ法を行いながら
経過。

そして今周期も排卵期に近づいた時、
 
本人が急性腰痛になってしまい
タイミングは難しくなりました。
 
この時にシリンジ法を使用していて良かったと思ったそうです。
タイミングはもう取れないとあきらめていたけど
取れることになったので安心しました。
 
シリンジ法はタイミング法を希望しながらも
思うようにタイミングが取れないおふたりには
とってもメリットがある方法になりました。
 
この時の周期は妊娠はしませんでしたが
それから2周期目に
タイミング法で妊娠反応が出ました。
 
当院へ来院する前は15ヶ月間、一度も妊娠反応はなかったのですが
初めての反応でした。
 
タイミングが良かったのか
シリンジ法が良かったのかはわかりません。
 
妊活で大切な
あきらめない、できることはすべて行う!
この気持ちをおふたりが共有され
実行した結果であったことは確かに言えます。
おめでとうございます!!

妊活のシリンジ法のコツは
あきらめないことと
精子を一定期間ごとに射精することです。

おふたり合った妊活の方法や改善方法などは
体験施術でお伝えしております。

また、不妊治療について基礎医学や
採卵や授精などについてもお伝えしております。

思うように妊娠反応がない方は初回の体験施術にお越しください。
あなたの体質から見た不妊の原因や改善方法などお聞きください。

お気軽にお越しください。
体験施術につてはこちらをご覧ください。
http://www.saitama-harikyu.jp/smart/inqfm/general/

 
毎日の妊活をおふたりで乗り越え、新たな家族の生活を楽しんでくださいね! 


基礎体温からわかる卵胞期の成長


妊活を始めて、最初に思いつくひとつが、
基礎体温をつけることでしょう。
 
数ヵ月タイミング法で妊娠しない
卵胞は育っているかな・・
排卵したかな
 
と不安になったりもします。
 
病院ですと、エコーで卵胞の大きさの様子が
わかります。
 
しかし、排卵は直前には確認しないことがほとんどなので
実際に排卵したのかはわかりづらいですね。
 
そこで卵胞の成長の目安になるのが基礎体温です。
 
基礎体温から卵胞の成長や排卵の確認ができたら
便利だと思いませんか。
 
基礎体温は最も簡易的な検査法ですので活用の価値あります。
 
そして、成長を理解するためには
最低限6ヵ月間以上の基礎体温をつけてください。

日により測る時間が変わったり
体調がすぐれなくても
まとまった期間があれば
自分の生理周期の特徴がわかります。
 
グラフにすると卵子の成長や排卵がわかりやすいです。
 
基礎体温表にこのようなことありませんか

基礎体温がガタガタ
卵胞期が高い
低温期に毎日、0.5度以上ある

この場合
卵胞の成長に影響が考えられます。
 
個人差はありますので、
卵胞の成長は順調な方もおります。
 
これは、エストロゲン作用と卵胞、
お互いの連携が上手にできていない
ムラのある成長をしている可能性があります。
 
例えば
生理が3日目、卵胞の大きさ3mm
10日目10mm
13日目14mm
16日目20mm
 
 
このように、育ちがゆっくりだったり
急に大きくなったり
逆のパターンもあります。
 
病院の検査ではホルモン値は基準値
だけどこのようなことは起こります。
 
その原因は
エストロゲン作用が卵胞に反応したりしなかったり
しているためです。
 
排卵時期は変わらない方や変わる方もいますが
2〜3日の変化の方が多いようです。
 
これがわかると
 
卵胞を上手に育てることが必要とわかります。
基礎体温をつけているから卵胞の状態がわかります。
 
病院のエコー検査で大きさをみてもわかりますが
この時に病院任せにしていると
気が付かずに過ぎてしまいます。
 
基礎体温の変化を毎日、測っているからわかることなんです。
 
そして、
タイミングをとる時期の目安がわかる。
 
タイミング法は回数が大事です。
妊娠率に関わります。
 
1回より2回、できれば3回取れることで
確率は上がります
(精子の状況は考慮してください)
 
毎周期、3回は大変だと思われます。
1回減るだけでも
お互いの負担を軽くしながら
妊活を続けることは必要です。
 
まとめ
基礎体温は卵胞の育ち方がわかります。
さらに病院のエコー検査を合わせてみられると
より自分の成長の仕方がわかります。
 
わかることで、
改善しようと考えられる
タイミング法の回数を調整できる
 
妊活の負担が軽くなります。
 
本来の基礎体温の必要性は
卵胞発育や内膜、月経、排卵時期などを
簡易的に知る方法です。
 
妊娠結果のために測る意識になりやすいですが
そうなると基礎体温を測ることがイヤになります。
 
自分の身体のことを知り、改善するヒントになります。
身体と向き合うために必要なことと考えてもらえると
妊娠率も上がると思われます。
 
基礎体温と卵胞の成長を詳しく知りたい方
基礎体温が高い
基礎体温が低い
卵胞が空胞
基礎体温がガタガタなどありましたら
原因を見つけてくださいなど知りたい方は
初回の体験施術で原因を知ってください。

原因がわかればあとは改善することを続けるだけです。
何もわからないでいると時間ばかり過ぎてしまいます。
 
基礎体温表と病院の検査結果用紙をお持ちくだされば
一緒に不妊の原因を見つけていきましょう。
詳しくはこちらを参考にしてください。 
http://www.saitama-harikyu.jp/smart/inqfm/general/

授かりたいのに授かれない人をゼロにする!


1

« 妊娠率: 2024年11月 | メインページ | アーカイブ | 妊娠率: 2025年2月 »