HOME > お知らせ & 妊活ブログ > アーカイブ > 妊娠: 2025年1月

お知らせ & 妊活ブログ 妊娠: 2025年1月

移植後の過ごし方と症状


胚移植後に気になる、判定
判定日まで落ち着かないですよね。
 
判定日まで、自分で検査しても良いですか?
質問を受けます。
 
検査しても良いです。
 
判定日前に検査する人の気持ちは
・病院で陰性だった時の心の準備をしたい
・判定日まで長いので、早く知りたい
・おふたりが気になり生活が落ち着かない
 
ここまで来るまでの苦労を考えると
やはり結果は
気になるのは自然ですね。
 
気にしないようにとしても
それは無理なことでしょう。
 
セルフチェックは一般に
検査薬に尿をあてる方法があります。
 
移植された受精卵によりますが
着床日は異なります。
 
移植後の反応はというと
3日目では反応はありません。
 
それは、HCGの産生量が少ないからです。
このHCGは胎盤から作られます。
(ヒト絨毛性性線刺激ホルモン=HCG)
着床するとHCG値が高くなります。
 
正確な検査は
尿をかけて約1分後あたりの確認サインです。
 
この時に、尿をかけて10分以上の
サインは検査としては、正確でない可能性があります。
 
それは、移植後10日目の検査では
サインは薄くでる可能性があります。
 
また、少しでも濃くなればと思い、そのまま少し時間をおいて、
確認すると妊娠していない場合でも、
サインが薄く出ることがあります。
 
これは、尿の蒸発による反応です。
妊娠判定としては不正確な結果です。
 
移植からいつからが良いのか
最低7日目、もう少し待てるのであれば
10日目であれば、正確な確認になると思われます。
 
この時にサインが薄いと
着床していないというわけではありません。
最終的な目安は
HCGの値になります。
これもあくまで目安です。
 
病院の判定日は施設で違いがありますが
10日以降になることが多いでしょう。
移植後2週間後の場合もあります。

着床している場合、
特別な症状はありません。

早ければ、移植して3〜4週間目に
つわりの症状があるかもしれません。
 
まとめ
胚移植してから判定までの期間が長く感じます。
意識しないようにしても、なかなか頭から離れませんね。
 
そんな時は、意識してもいい自分で自然に過ごしてください。
気になっている
仕事に集中して忘れている
ご主人と判定のことを話す

いつもの生活の中に、今は判定を待っている時期だとして
そのままでいてください。
 
オンラインで調べることもありますが
調べた内容は知識として収めてください。
 
ここだけ気をつけて!
人は、心配なことを調べた時に、
心配な情報は自分にも起きるのではと不安になります。
良くない情報は、自分には起きないとしてみてくださいね。
 
未来の赤ちゃんに会える日を楽しみにしてください。
 
妊活について、
原因や方法など不安や心配がありましたら
初回の体験施術で
あなたに合った妊活の方法を知ってください。
 
体験施術はこちらからどうぞ
http://www.saitama-harikyu.jp/smart/inqfm/general/
 
毎日の妊活をおふたりで乗り越え、新たな家族の生活を楽しんでくださいね! 

1

« 妊娠: 2024年12月 | メインページ | アーカイブ | 妊娠: 2025年2月 »