HOME > お知らせ & 妊活ブログ > アーカイブ > 妊娠 > 2ページ目

お知らせ & 妊活ブログ 妊娠 2ページ目

妊活のヒント

今月も、生理がきちゃった・・・。

20160915225215-5c6cce966f77c8caf0b29443679ff2126c9ecf45.jpg

妊活をしていると、一度はそう思ったことがあるのではないでしょうか。
そんな気持ちは少しでも軽くしたいですよね。

【目次】
・結果は結果だけにしないで
・結果より大切なもの
・結果を出すための方法
・まとめ

結果は結果だけにしないで

「最近は、生理が来てしまう怖さみたいなものを感じます」 施術を受けている方の声です。
妊活が長ければ長いほどそういった不安や心配は増えるでしょう。

そして、不安が不安をさらに助長してしまいます。

なぜ、そういういったことになってしまうのか・・?
それは、結果だけをみているからです。

よくない結果にはなにかヒントを与えてくれています。
今周期も妊娠できなかったことだけに、気持がいきがちですが なぜ、できなかったかをフォーカスすることが大切です。

例えば
いきたい学校があります。
まず、インターネットなどで調べ、興味がわくと、学校に行ってみたいと思いますよね。
先生や生徒の方々と接してみたい、実際の雰囲気など肌で感じたいと思い ある時に訪問見学します。
自分が描いていた通り魅力的だと、その学校への気持ちは強くなり、現実にいきたいと確信します。

すると、今度はどうしたら入学できるのか考え、必要な勉強を始めるでしょう。
わからないことは、塾へ行ったり友人に聞いたりして、合格するために、次から次へと行います。
そして、結果へとつながるのです。


結果より大切なこと

結果が出るまで楽ではないはずです。
けど、入学したい気持ちが強いから 大変だと感じず行動ができる。

だから結果がついてくるのです。

それも、ひとりではなくいろんな方の力をかりることも大切です。
妊活も基本的には同じです。

結果を出すためには、そこまでのプロセスが最も大事です。
プロセスを抜きにして、妊娠できなかったことだけに気をとられてしまうと、
次も同じことが起きやすいのです。

だって、できなかった原因を知り、変えることをしていないから当然ですね。
プロセスをしっかり行うと、結果はあとからついてくるものです。


結果を出すための方法

確実になるべく早く、結果を希望するのであれば、ひとりではなく頼ってください。

専門の方たちに。

ひとりで、もしくはご夫婦だけですと、情報が限られてしまいす。
インターネットですと、偏った情報になりかねません。

専門の病院や私たちのような専門施術院は毎日、不妊の方と向き合っています。
正しい情報を持ち合わせているので、個人にあった情報を適切に伝えられます。
適切な方法を手に入れることは、行動もしやすくなり、無理が少なく妊活ができます。

結果をだすには、専門の方の情報を利用してみてくださいね。
心身とも元気で健全な妊活をしてほしいと私たちは思います

まとめ

・良くなかった周期から大切なヒントがある
・結果よりプロセス。結果はあとからついてくる
・専門家の知恵を有効活用しましょう


― あなたらしい妊活で、心と身体が豊かな人生を応援 ―

【不妊の原因】(栄養編)

不妊の原因(栄養編)

20160911154756-4f9f3fa04361d3e0bbf4504a3e8132d51bf62416.jpg


半年ほど病院へ通い結果がでないと、
食事や栄養を気にしたことはありませんか?

栄養は身体の源となるので、関係があることは確かです。

漠然と体によさそうなものや、
血流を良くするといわれる食材など、
食べたりはするけど
本当に効果があるのかよくわかりませんよね。

妊活中に栄養を気にしたことがある方も、ない方も
不妊と栄養のお話をぜひ読んでみてください。

妊娠へのきっかけになるかもしれませんし、
子育てにも役立ちます。


【目次】
・不妊になってしまう栄養の取り方
・こんな取り方は効果が望めない
・妊娠するためにおさえておきたい栄養
・まとめ


不妊になってしまう栄養の取り方

バランスよく栄養は取りたいけど、なんだか難しそう
炭水化物は太るから少なめに 肉より魚をよく食べましょう、
というけど水質汚染を考えると魚もどうかな?

いまや情報は盛りだくさん、混乱するばかりです。
本当に必要なものは何なのかわからなくなってしまいます。

これを食べたら不妊になる。
これさえ食べれば妊娠できるなど

そういった言葉についつい、ひかれてしまいますよね。

でも、なんとなく感じていることと思います。
「これさえ食べれば妊娠できるものは・・・ないことを」
妊娠は一時の食事や栄養でどうにかなるものではありません。
なので、不妊になってしまいがちな栄養の取り方は ひとつの栄養が原因ということではなく、
いろんな栄養素を体に適時、適量分、 摂取していないからです。

炭水化物が多い食事
野菜のみでタンパク源がすくない食事
毎日、肉が中心の食事 晩酌しながら炭水化物を食べない食事
サプリで補っているから大丈夫 自然食材にこだわりすぎる食材の食事

ここで、間違っていただきたくないのは、あなたが毎日食べている栄養がよくないという ことではなく、
違った視点からの栄養素もあることに気がついてほしいのです。


こんな取り方は効果が望めない

不妊を改善するための栄養素はたくさんあります。
少なからずひとつはあなたも食べてい るではないでしょうか

ここで注意していただきたいのは、
自分に必要で、良いとされる栄養素を積極的に取り入れ過ぎてしまうことです。

例えば、ビタミンEです。
脂溶性なので体内に長く滞在します。
代表的なものはオリーブオイルやアーモンド、アボガドなど。
これらをいつも料理に入れていると過剰摂取になり水溶性のビタミン(C,B)などの蓄えができなくなります。
ビタミンのバランスが保てなくなります。

せっかく身体のために食べたのに、それほど効果が望めません。
栄養素が偏ることに注意しながらたべましょう。

ちなみに、ビタミンEはビタミンAとCの食材と一緒に取るといいですよ。
では、どんな栄養素がいいのでしょうか?

妊娠するためにおさえておきたい3つの栄養

動物性のヘム鉄と植物性の非ヘム鉄があり、動物性のほうが吸収率は良いです。  
全身に酸素を送る作用があるので、卵巣や子宮にも酸素とともに栄養を送ってくれます 。  

食材:なっとう、アサリ、濃緑色野菜、ひじき、鳥レバー、卵黄、 ビタミンCと一緒に取ると吸収率はアップ   
女性は月経1回につき30~60mlの出血があり、20~30mlの鉄分が失われます
摂取量 男性10mg 女性12mg 妊娠時期にも必要なので、貧血気味の方は少し貯蓄しておきましょう。

ビタミンB群(葉酸)
ビタミンBはたくさんありますがここでは葉酸を中心に紹介します。
細胞の分裂や再生を促す作用と粘膜も作成する。
酸素を送るので貧血予防にもなります。

食材:鳥レバー・サーモン・ほうれん草・枝豆・ブロッコリー・アスパラガス
1日の摂取量は男女とも200㎍ ビタミンCとB12を一緒に取りましょう。
妊娠後も赤ちゃんにとても必要な栄養素ですよ。

ビタミンE
  脂溶性で活性酸素の発生を抑制します。
若返りのビタミン 性ホルモンの生成を補助。
血管内の内壁を守るので血流が無理なくスムーズになります。

食材:オリーブオイル、アーモンド、ウナギ、卵黄、緑黄色野菜
ビタミンA、C、と一緒に取ると肌が元気になります。
1日の摂取量 男性8mg 女性8mg 特に、冷え性の方にはおすすめ。


まとめ

妊娠体質には、特別な食材よりも、スーパーにおいてある食材でバランスを考えよう。
こだわりすぎないこと。

鉄・葉酸・ビタミンEをとりましょう。
妊娠するための栄養ではなく、生まれてくる子供への食育にも役立つことを忘れないで 栄養を考えてください。


― あなたらしい妊活で、心と身体が豊かな人生を応援 ―

<<前のページへ12

« 出産 | メインページ | アーカイブ | 妊娠率 »