• 不妊鍼灸をお考えの人へ
  • コンセプト
  • 不妊施術料金
  • 代表紹介
  • お客様の声
blog

結婚すれば子供はすぐに授かるはず!
そう思っていた方こそ不妊治療の基礎知識や体を健康に保つために実践すべきことを知っていただいて、赤ちゃんを授かる準備をしっかり行ってください。

詳細を見る

HOME > お知らせ & 妊活ブログ > 病院 > 通っている病院の特徴、知っていますか

お知らせ & 妊活ブログ

< 内膜症の手術を受けて妊娠  |  一覧へ戻る  |  病院の役割を知って妊娠へ >

通っている病院の特徴、知っていますか


現在、病院へ通われている方
病院の特徴をご存知ですか。
 
開業はいつ
院長の考え
規模
スタッフや清潔さ
 
などホームページでしか情報は得られませんが
みましたか・・。
 
体外受精の治療を受けている方は、病院の特徴を知らないと
妊娠までに時間がかかる可能性があります。
 
もっと言えば、妊娠時期を失うかもしれません。
 
びっくりされるかもしれませんが、
実際に当院に来られた患者さんも
そうでした。
 
決して今通われている病院では妊娠できないと
いうわけではありませんのでご安心ください。
 
時期を逃さないためにも、通われている病院の特徴を
もう一度再確認してみましょう。
 

特徴とは

同じ治療法を続けて、特に変わりない結果のまま半年が経過

保険適応になり、病院の治療は限られています。
 
その中でも、
あなたの治療経過を見て、いくつかの方法を提示してくれますか
 
例えば
この結果であれば、この薬が効果的、またはこっちの方法が身体に負担なく
できるからどうですか・・など
 
医師の経験やアドバイスが的確に感じられると思います。
特徴は同じ方法を繰り返し行う病院

 
院長1人で治療をしている

不妊の患者さんは多くいらっしゃいます。
今のところ、1人でみるのは負担が大きいです。
 
もちろん病院の規模を小さくしていればそうでもないのでしょうが
治療の内容や対応は細かいので、治療工程数は多いです。
 
この時に、院長の治療の対応はどうでしょうか。
検査結果や今後のスケジュールなど説明はありますか。
 
ひとりでここまでできる医師は少ないでしょう。
 
医師がひとりでいることに何も良くないことはありません、
そこで余裕がある治療をされているのかを
みてくださいね。
それと、スタッフの方の対応や清潔さなども。
 
余裕がないと細かなところが疎かになるのが人です。
ひとりで頑張っている医師の病院
 
 
あまりお勧めしない病院の特徴

同じ薬、同じ方法を3ヶ月間続ける
これは一概に良くないと言えません、それは受けている方の状態で
継続した方が良いケースがあるからです。
 
この時に、何も説明なく続けられている場合は聞いてください。
その説明が納得されれば、良いかもしれませんが
時に
「大丈夫だから」しか言われない場合があります。
なので、変わらず同じ方法の繰り返しになることがあります。
説明が少ない病院
 

病院の治療方法だけで行う

長年不妊治療をされてきた病院にありがちですが
今まで通りの一辺倒の方法だけで治療されている場合。
 
病院の治療方針は決まっているので、その方法を繰り返し行なっています。
回数を重ねていつしか結果が出る方法です。
 
あなたの身体に多少なりとも合わせた治療を受けられていないことになります。
妊活は答えがないものです。
答えはつくりながら、希望を叶えることが求められます。
 
そのために、あなたに合っていない治療を受けていると
時間の浪費になるかもしれません。
最新の治療より継続された治療を推奨されている病院
 
 
ここまでの内容はあくまで
通われている病院の特徴を知ることです。
転院をお勧めしているわけではありません。
 
特徴を知ることで、今のままで良いのかまたは転院した方が良いのか
考える機会を設けてほしいと思っています。
 
体外受精は病院により、妊娠率に違いがあります。
おふたりにとって、適切な治療を受けられているのか
大切なことです。
 
おふたりの赤ちゃんのためにも特徴を知りましょう。
 
最後に当院は
病院の特徴をお伝えしております。
 
特におふたりに適切と思えるところをアドバイスします。
 
決めるのはあくまでもお二人です。
 
いくつかの病院の情報を知って、
おふたりで決めることが妊活の効果が
上がることにもなります。
 
患者さんはいくつも病院を知る機会はできません。
体外受精は病院により違いがあるので
一度聞きに来てみてはどうでしょうか。
 
希望が叶うためのつながりになるでしょう。
 
授かりたいのに授かれない人をゼロにする 


カテゴリ:

< 内膜症の手術を受けて妊娠  |  一覧へ戻る  |  病院の役割を知って妊娠へ >

同じカテゴリの記事

病院の役割を知って妊娠へ


体外受精を受けている方でしたら
医師から言われたことがあると思います。
 
卵胞を可能な限り数を多く、採卵しましょう。
卵巣の機能によりますが、基本はたくさん取れることを
していきます。
 
病院の役割は医師に聞くとそれぞれ、違いがありますが
よく言われることは
 
効率よく卵胞をたくさん採卵すること。
 
これは病院でしかできないことですし
病院の治療の特徴です。
 
現実にたくさん凍結できて、妊娠した方、
第2子の移植に利用される方
第3子の方もいらっしゃいます。
 
多くの凍結卵があると気持ちは多少、余裕が生まれます。
移植の時も凍結卵の残りがひとつの時とは違います。
 
妊娠率はどうかというと
確率も多少上がるでしょう。
 
 
病院の役割は卵胞を育て、採卵する。
次に受精を行う医療機で受精をしていきます。
 
受精により、初期胚または胚盤胞と言われるところで
凍結します。
 
卵子を育て、排卵前に成熟した卵子を採取し、精子と卵子を受精させて
受精卵をつくる。
そして受精卵を凍結して保存します。
 
妊娠までにとっても大切なところを補ってくれる
医療はすごいと思います。
 
ひと昔であれば、諦めないといけなかったひとが
妊娠して出産、子育てができるようになるんです。
 
ここまでみると、病院へ通えば妊娠はできると思ってしまいませんか。
思いますよね。
 
もう一度、流れを振り返ると
ベースとなっているところはどこかというと
自分の生理作用が前提にあることです。
 
薬や注射、外科的処置などを受けても、
自力で卵子を育てる力がないと、医療の治療は
生かされません。
 
卵子が育たないから薬や注射をするんでしょ・・
そうなんですが
 
それはホルモンを補充しているので
卵子は大きくなります。育ちます。
 
しかし、卵子の質は別です。
大きくなることと、質は比例しません
 
成長が予定通り育ち、質が良い卵子に育てるには
自身の育てる力とホルモン作用が働くことで
できます。
 
注射が育ててくれるのは大きくなること、質ではないということです。
 
例えば
痛みがある場合は鎮痛薬を処方して、服用すれば
ほとんど痛みは治るでしょう。
 
それは消炎する薬の成分が作用としてあるからです。
科学的に証明されている薬成分がわかっているからですね。
 
しかし、
卵子を育てる薬成分は残念ながらありません。
卵子を育てるためのきっかけまたは補助なんです。
 
あくまでも本人の卵子を育てる生理作用に委ねられています。
それは血流体内の栄養素自律神経などの働きです。
 

まとめ
病院のひとつの役割は
効率よく卵子を育て、凍結卵をより多くまたは高質な受精卵を
つくることなんです。
ここが肝です。
 
医師の考えはそれぞれ違いますが、わたしが聞いた医師は
そのような考えで、たくさんの患者と向き合い診察をされています。
 
現代医療の役割を理解して妊活をされることで
時間を無駄にすることなく、効果が出やすくなると考えられます。
 
現代医学の恩恵をたくさん受けてください。
 
それとお二人の希望が叶うように
効果がある方法を行ってくださいね。
 
一日一日の積み重ねが、いつしか赤ちゃんへとつながります
 
毎日の妊活をおふたりで乗り越え、新たな家族の生活を楽しんでくださいね! 

妊活をどのようにやっていこうか
迷いが出た時または迷っているとしたら
初回の体験施術にお越しください。
必ず、ヒントになることがあります。

体験施術についてはこちらに詳しく説明しております。
お気軽にお越しくださいね。
http://www.saitama-harikyu.jp/smart/inqfm/general/


内膜症の手術を受けて妊娠


内膜症の手術を受け
出産までの事例を紹介します。
 
 
当院へ来院される前は
 
不妊専門病院へ1年間通い
タイミング法を3ヶ月
次に人工授精を3ヶ月
 
妊娠反応はないので
体外受精へ
 
採卵2回目に胚盤胞を1つ凍結。
 
そして移植周期に入る最初のエコー検査で
内膜症が増えていると診断。
 
子宮の外側、卵管の外
5cmの大きい嚢胞が見つかりました。
 
予想では採卵などで女性ホルモンを処方した影響かもしれないと言われる。
 
これからの移植を考えると、ない方が良いので
専門の病院へ紹介されました。
 
この時に当院へ始めてこられました。
 
これまでの経過を聞き、体質の治療を開始。
そして、
内膜症専門の病院の結果、手術をすすめられました。
 
破裂する可能性も捨てきれないとされ、
手術を決めました。
 
生理を止めるために3ヶ月間、服用。
 
鍼灸治療は移植の準備に向け、継続。
治療の目的は卵巣と子宮へ常に血液の流れを滞らないようにしました。
 
3ヶ月後、病院受診、少し小さくなっていました。
手術日は2ヶ月後。
手術室の空きがないためでした。
 
そして、
2ヶ月が経過し、手術を受けました。
 
手術前日に病棟に入り、延べ4日間の入院。
予定通り退院をされ、翌週から鍼灸治療を開始。
 
1ヶ月後、術後検査で病院を受診。
問題はなく、内膜症の治療は終わりました。
 
ここまで6ヶ月間
 
不妊専門病院へ再診。
 
凍結卵があるのですぐ移植できると思っていましたが
それから2ヶ月間生理がないので、待ちました。
 
そして生理後、移植周期に入りました。
 
しかし、内膜が厚くならずに、今周期は延期。
 
次の生理後、受診し移植周期。
鍼灸治療は内膜の状態に合わせることにしました。
 
そして、移植前の最終検査で内膜は10mm。
予定日に移植されました。
 
そして、妊娠反応
HCGは149 mlU/ml
着床しました。
 
その後は36周目まで鍼灸治療を継続して
出産を終えました。
 
内膜症が見つかり、終えるまでに
10ヶ月間でした。
 
これが短いのか長いのかは、本人の感じ方ですが
ご本人は、手術後から移植までが長いと感じていたようです。
 
内膜症を解消しても妊娠する約束はありません。
それでも、気を長く保ち
体質を変えて、移植の準備をされたと思います。
 
 

まとめ
採卵時期は卵巣が主体に治療をされます。
移植をする時に、エコー検査で
大きくなっているケースがあります。
 
通常は初診時にエコーで検査をしますので、
大きさを把握します。
しかし、エストロゲン作用により、大きくなっていることがあります。
 
着床の障害や流産の可能性があるので、5mm以上大きい場合は
手術適応になります。
場所によっても適応になることもあります。
 
 
この方は、凍結卵があったのですぐ移植ができました。
採卵からだとさらに移植までに3ヶ月間は伸びる可能性があります。
これは最短でのことです。
 
内膜症に限らず、早めに検査を受けることは
とっても大切ですし、
妊活を早く終える方法です。
 
東洋医学では内膜症の原因は
卵巣や子宮の血液の流れの滞りです。
 
子宮筋腫や線維症、腫瘍なども同様です。
普段から血液の流れが良い体質にする活動をしてくださいね。
 
毎日の妊活をおふたりで乗り越え、新たな家族の生活を楽しんでくださいね! 


体外受精からタイミングへ


保険適応になり
体外受精に取り組むご夫婦が増えました。
 
件数が増えたけど妊娠率はというと
あまり変わっていません。
 
20代〜30代前半の方は確かに上がっていますが
それ以上の年齢の方に関しては変わりありません。
 
体外受精を受けることは必要でしょうか?

必要な方と必要でない方がいます。


当院の患者さんは、体外受精からタイミング法に変えて妊娠したご夫婦が
いらっしゃいます。
 
妊活の期間は2年5ヶ月後に当院へ来られました。
 
その時はすでに凍結卵を1個ありました。
着床しないので、体質を変えたいと希望。
 
そして、6ヶ月目
移植を受けました。
結果は、HCGの値、20mlU/ml。
 
着床した形跡はあるとして様子を見ることに
次の週の値に変化はありませんでした。
 
初めて着床だったので、とても残念でなりません。
ご夫婦の落ち込みは大きかったです。
 
ご夫婦は休みたいと言われ、
今ここでタイミング法にしたら
無理ですかと聞かれました。
 
生理周期の2層はあります、卵胞は発育して
排卵時期はそれほど変わりはないので、
わたしはタイミン方でも可能性は十分にあるとしました。
 
必要なことは、卵胞の質精子の質を上げることを
しましょうとしました。
 
それからタイミングは毎月、1回は取り
7ヶ月目、生理が遅れているので
検査したところ、陽性反応がありました。
 
おふたりは信じられないという表情!
 
そう思われるのは当然です。
 
病院へ2年5ヶ月通い
ステップアップをしても反応がなかったことが
タイミング法で授かるのだから
それはびっくりでしょうね。
 
妊娠は時にして、想像していなかったことが起こります。
でもそれは、諸条件が整えばという前提です。
 
基礎的なところの働きが行われれば
妊娠は当たり前のことなんです。
 
その当たり前のことができなかったり、知らなかったりでいると
体の作用が変わらずに反応が起こらないんです。
 
一般的にはステップアップと言われている体外受精はそうではない時があります。
ステップアップと言われると体外受精をすればなんとかなると思ってしまいます。
 
本人に合っていれば、それはステップアップになりますが
合っていなければ体外受精でもステップアップどころか
ステップダウンになる時があります。
 
そうして時間が経過すると、体外受精でないと妊娠しないと思い込んでしまいます。
医学的に問題なく、生活習慣を整えば妊娠はするものです。
 
 
体外受精が良くないということではありません。
本人に本当に必要な治療は何か
それが大切なことです。
 
それには
基礎体温をつけ、自分の生理周期を知りましょう
お二人で妊活のことを話して、協力し合えるようにしてください。
睡眠の質も大事です。
 
必要であれば病院の治療を受けてくださいね。
 
本質的なところを変えることで妊娠は
叶うものです。
 
このお二人は、着床後も治療を続け、無事に出産も終えられました。
良かったですね!
 
授かりたいのに授かれない人をゼロにする 


38歳 採卵できない


4年間病院へ通い、来院された方
 
これまで
採卵は8回、一度も凍結できないでいました。
 
採卵は1つの時もあれば、3つの時も
ひとつも取れない時もありました。
 
変性卵や、成熟しないこともよくあり
このままでは・・・
何かしないといけないと思い
当院へいらっしゃいました。
 
採卵までの経過
生理3日目のE2の値は34pg/ml
基準範囲
 
9日目のE2の値は172pg/ml
 
12日目のE2の値は198pg/ml
 
この数値から卵胞の発育をみたときに
生理直後の卵胞は順調に育つようにみられます
後半になると卵胞の成長にブレーキがかかり出している
のが想定できます。
 
そして、採卵前日
卵胞の状態は大きくなっていません。
 
採血はしない期間ですので大きさで判断する時期です。
 
患者さんの特徴は
生理日8日目あたりから卵胞の成長がスムーズでないケースになります。
 
体質によって、卵胞の発育の仕方が違うことをご存知でしょうか。
 
前半は順調だけど後半に育たなくなる
前半をゆっくりだけど、後半一気に成長する
排卵までの卵子の成長がゆっくり
 
それぞれ卵胞の成長の仕方が違います。
 
患者さんはこれまで、自分の卵胞の発育状況を
知りませんでした。
 
検査数値の用紙をもらわずに、口頭だけで
それも良い、よくない、と言われるだけでした。
 
良いと言われると、安心するし、いいならいいかと
思われるでしょう。
 
しかし、良いとしても何が良いのか
大切なことは、良いと言われ採卵までの過程を
知る
ことです。
 
4年間、自分の卵胞の成長するホルモン値や大きさを知らないで受けていました。
口頭で聞いていたのでメモは取っていましたが
それが卵胞の成長と関係する考えはありませんでした。
 
これからは病院へ言って用紙をもらうようにしてもらいました。
鍼灸を開始して2ヶ月目、ホルモン値の変化が見られ、生理後の後半
の卵胞の成長が順調にいく値がでていました。
 
そして、1つ凍結
グレードは4BB
 
それから移植に向けて鍼灸治療9ヶ月目
身体の変化が見え始め、本人も移植したいと希望があり、
 
仕事も忙しい時期ではないので、移植に踏み切りました。
 
そして、妊娠反応
 
移植までの期間については詳細にお伝えできませんが
卵子の質と精子の質を上げるため
とにかく、やれることをやっていただきました。
 
まとめ
38歳ですのでゆっくりはしていられません。でも焦ってはいけません。
ここまで苦労された方ですし、採卵ばかりしていると
卵巣機能も低下してしまいます。
 
できる限り採卵の回数は少なく、
元気な受精卵をつくることを一緒に共有しながら活動しました。
 
卵胞の成長は個人個人違います。
生理から排卵までの卵子の成長過程は知らないで
採卵している方は、検査用紙をもらうまたは数値を聞いてくださいね。
 
病院の良いところは検査が数値でわかることです。
数値がすべて卵胞の発育と関係するわけではありませんが
採卵できない理由がわかる可能性はあります。
 
あなたの卵胞発育の特徴を知ってくださいね。
授かりたいのに授かれない人をゼロにする 


FSH を下げる経穴


生理直後の採血検査にある
FSH (卵胞刺激ホルモン)
 
下垂体前葉の性線刺激ホルモン産生細胞。
 
作用は
・卵胞の成熟を促す
・LHと協調して卵胞ホルモンの生成と分泌
・男性では精子形成
 
基準値は生理直後:3〜10mIU/mL
10以上の場合は、E2の値も比較しながら
病院ではホルモン調整の処方です。
 
FSHが高いのはどういうことかというと
卵胞の育ちが良くない状況です。
 

このFSHの値が上がるのは
 
卵胞に大きくな〜れ、大きくな〜れと
指示を出しているだからです。
そうしないと、生理周期という本来の人間の作用に
影響してしまうからです。
 
同様に卵胞の質にもあまり良くない影響となるケースがあります。

 
FSHを下げる方法
病院では主に投薬です。作用はいっときの場合があり
服用しない周期は再びFSHが上がることもあります。
 
卵巣機能が低下していれば、以前と同じように卵胞を育てることは難しいですが
ある程度安定した変化の少ない体質に変わる可能性はあるでしょう。
 
もともと、卵巣機能が高い方で、生活習慣により低下した方は
改善しやすい傾向にあります。
 
今回は生活習慣ではなく、経穴作用から改善をご紹介しますね。
当院も治療に使用している経穴です。
 
鍼灸治療の作用
FSHが高くなった理由は卵胞の発育です。
エストロゲン作用を卵胞の働きを促すための血流と反応をあげる。
FSHを下げる作用
自律神経を調整
 
 
経穴の場所
 
三陰交:内くるぶしから指3本上
太谿:内くるぶしから指1本分下アキレス腱側のくぼみ
合谷:手の親指と人差し指の間のふくらみ
太白:足の親指内側から母指球に向かい膨らみの先のへこみ
 
この4つをセットで行うことで
補腎活血行気、整ホルモン、卵胞補成の作用があります。
 
ひとつでは違う効果になりますので、必ずこの4つを刺激します。
 
刺激は本来、鍼が効果的ですが
自宅でできる方法は
指で押圧します。
 
3〜5秒押圧、5秒休みを10回
一日1〜3セット
 
強く押圧すると経穴の反応が下がるので
心地よい強さにしてください。
 
期間は3ヶ月間以上、行ってください。
根気よく続けることで体質に変化に現れる作用です。
人間の身体の自然な働きに順次ています。
 
卵胞の質は妊娠率に、直接関係します。
生理直後から卵胞に成長が見られないと、
排卵のLHサージが起こりづらくなります。
 
さらに内膜の成長にも影響があります。
 
生理の始まりはとっても大切な時期です。
生理初期から働きが整い、スムーズに成長することで
卵胞の質に良い大きなきっかけになります。
 
 
まとめ
病院の検査の数値を理解しましょう。
今回のFSHは卵胞の発育の検査になります。
高い数値ですと卵胞の成長が順調でないことが想像できます。
その時にE2の値も比較します。
 
病院の服薬で一時的に下げることがありますが、卵胞の質は別です。
経穴の刺激はご本人の体の生理作用を活発にして
卵胞の働きを促します。卵胞の質に作用します。
 
どちらが正しいということではなく、病院と鍼灸はアプローチが異なります。
あなたにあった方法は必ずあると理解してくださいね。
 
個人差はありますが、病院の治療だけで妊娠する方もいらっしゃいます。
 
大切なことは、自分の身体を知って
どうしたらよくなるのか
どうしたら妊娠できるのかを
知恵と行動することです。
 
そのために、検査の数値は把握しておきましょう。
当治療院は数値の意味とこれから改善する方法を
アドバイスやをしたり、適した方法を一緒に考えています。
 
 
「授かりたいのに授かれない人をゼロにする」