HOME > お知らせ & 妊活ブログ > 6ページ目
お知らせ & 妊活ブログ 6ページ目
転院をするとき
最初にかかった病院を変える時
抵抗があるのではないでしょうか。
特に体外受精を受けていたり
1年以上通われていると。
それとも、転院を考えたことがないかもしれませんね。
当院の患者様も
今通っている病院はこのままで大丈夫かな?
と思いながら
転院は考えていませんでした
と言われます。
どこか良い病院はありますか・・と
相談を受けます。
「不安なことはありますか」
「それは、どんなことですか」ときくと
・検査は最初から受けることになりますか
・すぐ、体外受精になりますか、またはできますか
・今より遠くなるので通えるかが心配
・変えて授かれる可能性はありますか
このような声があります。
・検査は最初から受けることになりますか
基本的に最初から検査をすることはありません。
今までの検査は参考にして、必要な検査のみです。
すべての病院とは言えませんが
基本的に同じ対応が多いです。
わたしがお勧めする病院は同じです。
・すぐ、体外受精になりますか、またはできますか
採血結果により、問題がないようでしたら、
ご希望の治療から始められます。
保険適応からは
体外受精を前提に話をされる病院が増えました。
その時のために、自分はどうしていきたいのか
決めていかれると迷わずにそして、自分の妊活ができます。
すぐ、体外受精を望まれるようでしたら、次の周期に
採卵が開始されます。
病院は時間を大切にしますので、
ホルモン値、卵子の成長、内膜など問題がなければすぐ始める傾向です。
こちらも病院の対応は異なることがあります。
わたしがお勧めする病院ではご本人の希望をきいてから
スケジュールを立てます。
・今より遠くなるので通えるのかが心配
時間の使い方に工夫が必要かもしれませんね。
仕事に影響がないようにしたい場合は
まず、初診にかかり病院の治療方針や医師から直接きくことです。
そうすることで、選ぶ基準ができるので、決めやすくなります。
どうしようか迷い時間が経過することを回避できます。
妊娠の機会を失わずに済みます。
納得すれば、遠くても通う気持ちになる可能性があります。
この時に、院長の治療の方針や考えをきけるとベストですね。
院長の人柄は病院の雰囲気や治療の内容、胚培養士の技術などが
表れていることがあるからです。
・変えて授かれる可能性はありますか
可能性は分かりません。
大切なことは、転院してもしなくても、納得して通い
何とかなりそうと思える病院であるかです。
不安や不信感を持ちながら、通うと
結果に結びつきづらいからです。
イヤイヤ通うと、納得して通う、では
結果は違いますし、クオリティーは雲泥の差になるでしょう。
転院は良くないことではありませんし、
成果が望めなくなることでもありません。
時には妊活に変化が起こり、妊娠されるきっかけになることもあります
初診の時にしっくりしないようでしたら、
変えないまたは他の病院を検討した方が良いこともあります。
まとめ
転院は気持ち的に抵抗があるかと思います。
今通われて、
何を受けているのかわからない
病院の方針だけで治療が進んでいる
1年経過して望む結果がない
場合は一度、検討してはどうでしょうか。
特に体外受精の治療には、成功率の差があります。
それは、病院の技術もありますが
自分に合った治療を受けられているかどうかによります。
保険適応診療になり、似たような治療になりましたが
病院の方針や医師の対応で妊娠率は変わります。
自分の妊娠する力を発揮させてくれる病院へ通えば
きっと妊娠はそう遠くない日になるでしょう。
最後に
それにはおふたりで力を合わせて、赤ちゃんを迎え入れられるように
悔いのないように活動してください。
毎日の妊活をおふたりで乗り越え、新たな家族の生活を楽しんでくださいね!
(蓮田メディカル針灸治療院)
2024年10月17日 18:12
妊活と子育ては同じ?
妊活中に子育ての話は抵抗があるかもしれません。
もし、読みたくないと思われるようでしたら
読みたい時に読んでくださいね。
目次
・素直に喜べない
・子育てと同じ?、どうして
・自分の意識
・自分を信じてほしい
・まとめ
素直に喜べない
素直に友人の妊娠や出産を喜べない時があります。
これは人間の心理からして、自然な反応です。
それを、喜べないことが人として良くないと
自分を責めてしまうことがあります。
もし、そのように考えるなら
そう考える自分を癒してください。
それは
私は「本気で赤ちゃんを望んでいる」こと
本気でない場合、羨ましいとか素直に喜べないという
考えは起きません。
そんな自分をこれからは、喜べるようになれるといいね!
と言ってあげましょう。
子育てと同じ?、どうして
どうして子育てと同じなのかというと
お子さんのことを中心にして生活をされているということです。
妊活はお子さんのために
仕事したり、仕事の関わりを変えたり、病院へ通ったり、食事や運動したり
お二人で不妊治療のことを話したりするでしょう。
お子さんがいたとしたら、どうですか。
子育てのために、
仕事の関わりを変えたり
お子さんが風邪のかかり病院へ連れて行く
食事は栄養を考え作り
お子さんと一緒に運動したり
家族みんなで話をしたり
同じ時間を過ごしているんです。
違うのは、
自分の意識
目の前にお子さんがいれば、待ったなし
すぐ対応するでしょう。
しかし、妊活中は目の前にお子さんはいません。
そのため自分の身体の意識にだけに向いています。
自分のためだとすると
仕事はいつも通りに、病院は言われた通りに
食事や栄養はさほど気にしない
話はしたいときにする
でも、
妊活は自分のためだけではありません。
自分のためとしてやっていることは、これから生まれてくる
お二人のお子さんのためです。
結果的にそれが不妊治療の成果として希望が叶うことにもなります。
お子さんを望んだ瞬間から
子育ては始まっています。
ただ、目の前に姿がいるのかの違いです。
感覚的には大きな違いと捉える方もいらっしゃるでしょう。
自分のためと思い、妊活に活力があれば良いですが
そうではない時は多くあります。
妊活中は目の前にお子さんはいませんが
いるとして行動すると、
身体に変化が起きます。
さらに、意識が妊娠することに抵抗がなくなります。
それは自分が本当に妊娠できるのか疑いが軽くなるんです。
よく、お子さんのことを思うと、気持ちが滅入る、ストレスになる
と言われる方がいらっしゃいます。
冒頭に書いた通りですが、
人の心理としてそう思うことは自然な反応です。
抵抗があれば、今は思う必要はありません。
時間がきた時に、意識を変えてみればいいのです。
そうしないといけないと思うことは
妊活に少し疲れているかもしれませんね。
自分を信じてほしい
当院はそう伝えています。
それには、毎日の妊活を悔いのないようにすることです。
病院任せにしてしまうと、自信がなくなっていきます。
毎日の活動を繰り返し継続して行うことが
一番の自信へとなります。
まとめ
妊活と子育ては同じということに抵抗があるかもしれません。
本当に同じなんです。
今、お子さんのことを思うとストレスになるようでしたら
思わずにその時が来たら、妊活に活用してください。
人の心理は、希望が叶わない時に、羨ましく思うものです。
それをダメとはせずに、本気なんだと再認識してください。
自分にダメをだすと、さらに自分がダメだと強く感じるようになってしまいます。
自分を癒せるのは自分だけです、
こんなに頑張っている自分を大切にしてください。
その頑張りをよ〜くしっているのは自分だから。
毎日の妊活をおふたりで乗り越え、新たな家族の生活を楽しんでくださいね!
(蓮田メディカル針灸治療院)
2024年10月16日 17:15
不妊治療の保険適応のメリット・デメリット
2022年4月より不妊治療が保険適応になりました。
制限はあるものの、適応前と比べると、いろんなところに変化が起きています。
毎日の不妊鍼灸治療を通して、メリット・デメリットをご紹介します。
目次
・保険適応の要約
・メリット
・当院の変化
・デメリット
・当院の考え
保険適応の要約
体外受精・顕微授精
・年齢40歳未満/回数6回(1子ども)
・年齢40歳以上43歳未満/3回(1子ども)
・窓口の負担:3割
メリット
・赤ちゃんを望まれるご夫婦にとって、活動がしやすい
・若い方が受診するケースが増え、妊娠する方が増えた
・費用が3割:適応前の体外受精は50万から3割負担
・社会的に不妊治療の理解が広がる
当院の変化
病院へ通いやすくなり、当院でも病院へ通われてから初診で来られる
方が増え、受診される方(20代)の方も増えました。
デメリット
・妊娠率は変わらず30%あたり
・年齢制限のため、本当に困っているご夫婦には適応されない
・体外受精を勧められるケースが増え、身体の負担も増えた
・回数制限のため、精神的にプレッシャーになる
・流産率が上がった
・治療が流れ作業的になり、医療技術の進歩に影響がある
・適応された服薬、技術のため、結果につながらないご夫婦にとって
時間が長くなる
・保険適応前より費用がかかってしまうケースがある
当院の考え
・体外受精を受ける方が増えましたが妊娠率に大きな変化はありません。
・基本的に鍼灸治療を受け体質が変わるとほとんど流産の予防はできますが
体質が変わる前の妊娠の方は流産してしまうことがある
・臨機応変に治療を変えられないので同じ薬、治療の繰り返しになる
・オーダーメイド治療ではないので、効果に時間がかかる方が多くなる
・医師と話しができないので、何を受けているのかわからないまま受けている
・病院の経営姿勢に変化がある
以上がすべてではありませんが
当院の治療にこられた方からの変化です。
まとめ
保険制度により社会的・経済的、そして希望が叶うために恩恵を受ける方がいる反面、受けられない方も多くいらっしゃることがわかります。
しかし、病院に行きやすくなることで検査を受ける方が増えたことは
とっても良いことです。
基礎的なホルモン値や卵胞の成長、子宮環境などは検査しないとわかりません。
医学的所見は必要と考えます。
その反面、検査の数値がすべてではないということを知ってほしい。
例えば
卵胞発育を促す薬を服用し、エストラジオールの値が良く、大きさも良い
しかし、排卵しないまたは受精しない、ということが普通に起こります。
ホルモンの値は問題ないが、卵巣の働きやホルモンに対して卵巣の反応が
よくないケースです。
これは検査数値ではわからないことです。
実は、これが妊娠しない理由によくあります。
また、こころのケアはまったくないことも理由です。
「想い」は現実になる確率が上がります。
検査結果が悪いと、自分の希望が否定されてしまうように感じてしまいます。
このような医学的な身体以外のことも必要なのが妊活なんです。
保険制度はまだ、お子さんを望まれるご夫婦にとって、万全とはいえません。
これからの制度が、望まれる方々みんなに適切に対応されることを
願っております。
そのためにも、自分を信じてあきらめないでくださいね!
応援しています。
(蓮田メディカル針灸治療院)
2024年10月14日 20:59
AMH 0.01 妊娠 出産
本日は AMH 0,01だった方が
妊娠、出産を終えたことをお知らせいたしますね。
目次
・AMH とは
・AMH 検査
・不妊専門治療院の治療
・AMHが低くても原因や理由を知れば妊娠はできることそ知ってください
・まとめ
AMH とは
正式名称は「抗ミュラー管ホルモン」
卵巣の予備能力の目安となり、
卵巣内に存在している卵子の数を指標とします。
卵胞の質と関わりはないので妊娠率とは関係ありません
卵子のもとは原始卵胞といわれ
誕生後は200万個、思春期50万個、30歳後半2万個と減少します。
卵胞が発育し基本的には1つの卵胞が排卵します。
1回の排卵で約1000個の卵胞が減少するといわれ
閉経に近くなると残り2,000〜1,000個程度になります。
上記については体質が違うので個人差はあります。
AMH 検査
AMH検査は血液中のAMH値を測定します。
検査は月経に関わらずいつでも受けられます。
値は常に変動していますので年齢を参考にした値から比較します。
低い値:卵子の数が少ないとして、妊娠する機会も少ないとします。
高い値:卵子の数が多いのですが、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の可能性があります。
年齢相当:卵巣機能は良好(統計上の数値)
AMHの平均
AMHの基準値は設定されていません。
だいたいこの辺りの数値としましたら
3〜6ng/mlです。
上記のように高ければ良いというわけでもありません。
この検査により、今後の不妊治療の計画が立てやすくなります。
不妊治療の保険内で受けられます。
不妊専門治療院で行なった治療
AMH値:0,01、妊娠出産を終えました。
その理由はあきらめなかったことと、必要なことを毎日実行
鍼灸治療に来られる前から病院へ通われていました。
AMHが低かったのですが、検査だけで治療も受けることなく
1年経過していました。
通常であれば標準検査後、すぐにでも対策をしないと妊娠する機会を
逃してしまう状況ですが、通われていた病院は検査のみでした。
お二人は不安を感じ疑問に思っていたようなので、転院のことを話しました。
転院すると最初から検査を受け直すと思っていたようですが、
そんなことはないことを説明し
お二人がよろしければ、ということで考えていただきました。
あくまでも決めるのはお二人です。
その後、すぐ転院されました。
転院先は標準検査後すぐ、体外受精(IVF)に進み
4ヶ月後の採卵で1つ凍結されました。(2回目の採卵)
グレードは良好。
着床率を上げるとともに流産しない体つくりを3ヶ月間。
そして移植。
妊娠陽性反応(HCG:267)
その後も鍼灸治療を継続、つわり期間、中期、後期
身体の変化に合わせ、赤ちゃんの発育を促す治療をし、
無事に出産を終えました。
途中経過の活動をはしおっていますが、採卵期間と移植まで
睡眠と仕事の関わりをできる範囲で体つくりをしていました。
AMHが低くても原因や理由を知ればに妊娠はできることを知ってください
AMHが低いと医師から難しいといわれたりもします。
(医師はエビデンスをもとにそのまま説明します)
妊娠は諦めないといけないような気持ちになり
妊娠は超難しい・・と思考が固定されてしまいます。
もちろん簡単ではありません。
統計では事実、妊娠率は低いです。
でも不可能ではないということです。
この時に大切なことは、
妊娠できる知識と知恵
そして、あきらめないこころの想いです。
精神論だけをいう気はありませんが、
妊活をがんばっている人ほど、こころのバランスを取らないので、
不安や心配が積もってしまいます。
人はこころが想わないと行動にできません。
まとめ
病院の検査は必要です。
その結果が何を示しているのかを知ることが大切です。
病院任せにして、言われるまま受診を
続けると機会を逃すことがあります。
病院を疑うということではありません。
妊娠、出産を可能にするのは、お二人だけです。
病院はきっかけを与えてくれるところです。
結果の意味がわかると一喜一憂することも軽くなります。
そして、病院とはアプローチが違う不妊専門鍼灸治療から、
不妊治療のことを聞き、知識や改善方法を知ってください。
埼玉の全域から来られるのは
基礎的な不妊治療の医療知識と
身体の働きから見ることができる
原因と改善方法をお知らせできるからです。
身体の調整、こころのバランス、仕事やご夫婦のあり方など
こころが変わると、行動も変わるんです。
それが妊活に生かされ希望が叶う機会がつくられます。
妊活で行き詰まったら、
知識と知恵、そしてあなたに必要な妊活は何かを聞きに来てくださいね。
初回の体験施術ではあなた合わせた方法をお伝えしています。
お気軽にお越しください。
体験施術についてはこちらをご覧ください。
http://www.saitama-harikyu.jp/smart/inqfm/general/
(蓮田メディカル針灸治療院)
2024年10月13日 17:32
多嚢胞性卵巣症候群 PCOS
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は、女性のホルモンバランスに影響を与える
一般的な内分泌の問題です。
PCOSについての概要
・診断
・説明
・治療
・改善策
・心の安定
・鍼灸の治療
PCOSの診断
一般的には、以下の3つのうち2つ以上が確認されると診断されます。
1、 月経不順:月経周期が25日以下または35日以上。年間に8回未満の月経。
2、男性ホルモン(テストステロンなど):高値またはLH高値かつFSH正常値
3.、卵巣の超音波検査:卵巣に10個以上の小さな嚢胞が見られること。
不妊の方の約8%にみられます。
女性ホルモン、男性ホルモン、その他のホルモン値を生理中(生理後3〜5日以内)に検査します。
PCOSの説明
PCOSは、卵巣に多数の小さな卵胞が形成されるのが特徴です。
以下のような症状を引き起こすことがあります:
- 月経不順、無月経
- 不妊
- 肥満
- 多毛(顔や体の毛が増える)
- ニキビやふきでもの
- 血糖コントロール不安定
PCOSの治療には、以下のような方法があります。
1. ホルモン療法:
経口避妊薬(ピル): ホルモンバランスを整え、月経周期を規則的にする。
プロゲステロン: 月経を誘発するために使用されることがあります。
2. インスリン感受性改善薬:
インスリン抵抗性を改善し、体重管理や月経の正常化に寄与する。
3. 排卵誘発剤:
妊娠を希望する場合に排卵を促すために使用される。(クロミフェンやレトロゾール)
改善策(PCOSへのアプローチ)
1. 生活習慣の改善:
- バランス良い食事/血糖値のコントロール(低GI食品)
- 運動(有酸素運動や筋力トレーニング)
- 体重の管理(体重を減らす)
2. 医療的アプローチ:
- ホルモン療法(ピルなど)
- インスリン感受性を改善する薬
- 不妊治療(排卵誘発剤など)
3. こころのアプローチ:
心理的なサポートを受ける、PCOS知識を知る、継続的なサポートを受けることで、
不安や普段のストレスを軽減しながら妊活することができます。
心を安定させる方法
PCOSは身体的な症状だけでなく、精神的な影響も及ぼすことがあります。心を安定させるためには
- ストレス管理: ヨガや瞑想、深呼吸などのリラクゼーション技術を取り入れる。
- サポートネットワーク: 家族や友人、専門家とのコミュニケーションを大切にする。
趣味や活動:自分の好きな
鍼灸治療の役割
PCOSへのアプローチには3つ
・卵巣がホルモンに対して正常な反応に回復。そのためには血液の流れをスムーズ。
・ストレス解消のために自律神経調和
・妊活の知識とこころの安定。不安の軽減
1日も早く、希望が叶うよう願っております。
(蓮田メディカル針灸治療院)
2024年10月11日 17:14
【不妊の原因】時間が不規則な食事編

食事編その1は読んでいただきましたか。
特別なことはいっていないので、
できるところから始めてくださいね。
今回はその2をお伝えしますね。
これを読んで体質をかえて、
一日も早く妊娠されることを願っています。
【目次】
・不妊体質になる食事 ・食事と妊娠率
・食事で妊娠率をアップする方法
・まとめ
不妊体質になる食事
朝食は何時に食べていますか?昼食は・・・?
食事の間隔はどれくらい時間が空いていますか?
消化される時間は食べ物により違いがありますが、炭水化物などは2~3時間かかります 。
脂肪は半日です。
胃の中が空っぽになると、小腸でいよいよ栄養が吸収されます。
その後、大腸で水分の吸収や便がつくられます。
この時、食事間隔が短いと、次々に食物を消化しなくてはいけなくなるので、
胃が休まらない、
血糖値が上昇、
ホルモン値の調整が効かなくなり、
バランスが崩れる要因となります。
そして、間隔が長いと、お腹は空きますよね。
そのまま我慢していると体はエネルギー不 足になり基礎代謝をさげます。
筋肉のエネルギーを使い、脂肪は燃焼しないような働きと なり太りやすい体をつくり、冷えの原因となります。
食事する量に注目されがちですが、食べる時間帯や間隔は体の代謝にかかわり 卵子育成や受精などにも大きく関係します。
食事をとる時間は長くても短くても不妊体質になる危険があるのです。
食事と妊娠率
では、忙しい毎日、どのようなタイミングの食事がよいのでしょうか?多少の個人差はあるとして、だいたい食事の間隔は4~6時間がよいでしょう。
血液とともに栄養が全身に行きわたり、体にエネルギーが満たされた状態です。
活動する準備が整った感じですね。
そして、大切なのは体内のリズムが安定します。
安定すると妊娠に必要なホルモンが適切な時間に適切量、分泌されます。
卵子が育つホルモンは夜、大量に分泌されていますが、昼間からのリズムが関係している のです。
妊娠率をあげるには、一日のリズムが大切なんですよ。
食事で妊娠率をアップする方法
では、どのようにしていけばよいのでしょうか?あるケースをもとに紹介しますね。
食べる時間が不規則なケース
・仕事で昼食が不規則の方 週の三分の二が同じ時間帯に食事をすればOK
毎日、決まった時間に食べなくてはいけないのではなく、だいたいの毎日のサイクルのな かで、
1~2時間の前後に食べられれば問題ないです。
例えば、今日は1時、明日は2時など。
できれば2時間内の範囲だと消化もスムーズにお こなわれ、習慣化されます。
習慣は週の半分ですと悪い習慣が変わらないので、注意してください。
・空腹はとりあえずお菓子をたべる方 不規則だから空腹感を紛らわすためにお菓子を食べてやり過ごす。
昨日、差し入れでもらったお菓子をデスクから取り出し食べる光景は良くみます。
この食べ方は、血糖値がジェットコースターのように激しく変化します。
これを繰り返していると、脂肪の蓄積、基礎代謝が低下、そして冷えやすい体質に変わり ます。
食事がとれそうにもないな~という時は、応急処置として消化のゆっくりした食材を食べ るといいですね。
そう間食です!!
おすすめは、バナナ!。

体内でエネルギー転換が早いです。
空腹感はなくなりすぐエネルギーとして消費されるの で、脂肪にも変換されづらいです。
繊維質も豊富ですよ。
太るのではと心配するかもしれませんが、バナナだけなら大丈夫です。
バナナとお菓子を食べると糖質の食べ合わせなのでカロリーオーバーとなり太ります。
ドライフルーツもミネラルが含まれているのでいいですよ。
まとめ
・食事の間隔は一定が望ましいけど、難しい場合は1~2時間の誤差でもよいのでしっか り食べると妊娠体質にかえられます。
・間食をうまく利用しよう。
・続けられることをみつけて体質を変えましょう。
この内容は、ご家族みんな共通です。
(蓮田メディカル針灸治療院)
2024年7月 4日 16:23
正しい知識で、妊娠できる妊活を!
妊娠する、一番の近道になる方法!!
希望が叶わずに、どうして良いのかわからない時期があります。
その時に気をつけてほしいこと
それは、妊活に正解はないということです。
人は悩みが深くなると、正解を求めます。
例えば、オンラインの情報を何時間も検索・・・
結果的によくない情報だけをみて、さらに不安になったりもします。
人の心理としては自然なことですが、これでは毎日の妊活がつらくなります。
この時は、一度冷静になること。
そして、何をすれば良いのか理解することです。
その、大事なことが「知識」です。
生理周期、ホルモンの値、使用した薬も作用、検査結果
基礎体温、医師の治療など、理解して受けることです。
今まで、医師に全てを任せた治療を受けていませんでしたか?
知識を得ると、行動変容が起こります。
そこにヒントがあります。
医師に聞くのを気が引ける方は
当院のように、妊活専門治療をしているところで
現代医療のことや生理周期、体外受精などの
知識を得てください。
妊娠する主役はあなたとご主人です。
知識を得たいと思われましたら
体験施術にお越しくださいね。
1、オンライン カウンセリング
気軽に自宅から、妊活の基礎知識や概要を
自分の身体や病院のことなど
気になることはなんでもご相談ください。
2、初回カウンセリング + 体験施術
このままではいけないと思う、病院へ通っているけど不安
個別に合う方法や体外受精など知りたい。
7ヶ月以上妊活して妊娠しない方
本気で体質を思い、妊娠、出産を叶えたい方
3、栄養相談
食事が原因と思う、何を食べたらいいのか知りたい
妊娠体質にする栄養の取り方を知りたい方
最初は「1」を受けることで
時間の節約になります。
まだ、メルマガを登録していない方は、
こちらからどうぞ!!
1、オンライン カウンセリング
妊活の情報や直接に質問したい方。
対面式にカウンセリングを受けられます。
現在の状況をお聞きします。
病院の検査結果(ホルモン値・精子検査)
今日までの治療内容など。
そこから、あなたに必要な妊活の方法や
妊娠するための知識などお伝えします。
また、気軽に質問をしてください。
そして、行動しやすい方法もお伝えします
申し込みとお支払いが確認できましたら、
詳細な内容をメールで差し上げます。
料金:11,000円/回(60分)
ご希望の方は、お振込にて
事前に決済をお願いいたします。
2、初回カウンセリング+体験治療
早く授かりたい方は、こちらをご利用ください。
カウンセリングは基礎体温をみて、
改善ポイントや病院のかかり方
妊娠体質へのアドバイスなど、
お聞きしたいことにお答えします。
最も近道と思われる方法で妊娠体質へ変える治療をします。
治療は鍼灸と整体、温熱など、血流を促し
生活習慣の方法も教えます。
正規料金11,000円 ➡︎ 6,600円
参加費は、当日治療院でお願いいたします。
お申し込みはお電話
048-768-2889 蓮田メディカル針灸治療院
3、栄養相談
体がつくられる源は食物ですよね!
食事は1日3回。体質を変えるうえでは、最も回数が多いので
効果が表れやすい方法のひとつです。
それも食べるだけで、楽しくできる体質改善方法です。
この方法を有効活用しない手はないですよ!
しかし、栄養はなんだか小難しい~、
栄養素は細かいし、できないと思い
結局、嗜好品に偏った食事になりがちです。
私たちはここをわかりやすくしました。
そして簡単に調理ができた、食べやすく
妊活に栄養になる方法をメソッド化にしました。
まずは、難しいという苦手な感覚を
なくすところからスタート!
専門の管理栄養士から妊活に必要な栄養や食事
調理方法などアドバイスをいたします。
そして、将来の子供への食育にも関わります。
ぜひ、あなたの周りの方々にも食事を通して、
健康にお役立てください。
お支払いが確認できましたら、
資料をメールでお送りいたします。
3日間の食事がご記入できましたら、
カウンセリング日を決めますので、ご連絡ください。
カウンセリング料:33,000円 (正規料金55,000円)
参加費は、お振込にて
事前に決済をお願いいたします。
(3日間の食事調査、栄養バランス評価、具体的な食材選び、
外食の方法、調理方法/カウンセリング45分)が含まれます。
お申し込みのお電話
048-768-2889
蓮田メディカル針灸治療院
****************************
※キャンセル ポリシー
参加費は、PayPalまたは、お振込にて
事前に決済をお願いいたします。
なお、お支払完了をもってお申し込み完了
とさせていただきますので
ご了承ください。
ご入金後の返金は受け付けておりませんので、
予めご了承ください。
やむを得ずキャンセルする場合は、
別日への振替でご参加いただけます。
(蓮田メディカル針灸治療院)
2024年5月11日 13:11
妊活アドバイス
妊活がもっと効果的にあがるように、
施術中にはアドバイスをしています。
先日、ご主人についてこんな会話をしました。
少しでも妊活に役立てばとおもいます。
もちろん、ご本人には、承諾いただいています。
【目次】
・男女の妊活の認識がちがい過ぎる
・解決策は家族
男女の妊活の認識がちがい過ぎる
タイミング法で妊活している、本人36歳、ご主人37歳。当施術は6ヶ月目です。
「昨日、排卵予定なのに主人は夜中に帰宅したんです。だから、タイミングとれませんでした」
タイミング法ではいちばん多い悩みです。
タイミングをとらなければ妊娠はしない、けど、妊娠のためだけに毎回タイミングをとるのは、義務的でなんだか主人に負担かけているようで・・・
「ご主人にそのことを話してみましたか?」
「いいえ、話そうと思ったけどやめました」
「そうですか」
「では、このように話してみてはどうですか」
「2~3日後、月に1回のチャンスの日なんだけどタイミング、どうしようか?」 「仕事が忙しいなら、また、次あるから、無理しないでね」 「そういえば今日、調べてみたら女の子を出産した方の基礎体温表と今の私の基礎体温表がそっくりだったんだ!」
もうお分かりですね。
ご主人は、女の子がほしいのです。
妊娠するためのタイミングではなく、女の子が来てくれるためのタイミングと思えば 義務的な様子もなく、素直に関係がもてる気持ちになれるでしょう。
あっ、申し上げておきますが、私の経験上、女子が生まれる基礎体温表はまだ 判明していません。
子供ができればどっちでもいいんじゃない、と思われるでしょうが、これも妊活を無駄に しない知恵です。
男性は排卵がどういう仕組みで、どれほど大変なのか理解している方はごく少数です。
性教育を受けていないので、仕方がないところがあります。
生理と排卵を繰り返し行われるホルモン変化。
心身の負担は軽いものではありません。
女性と男性の妊娠に対する思考は違うと思ってください。
ただでさえストレスが多い妊活だから、無駄なストレスは減らしましょう。
解決策は家族
これで、女性の負担が減ったわけではありませんので、適度に妊活について、雑談形式で話しをしておくことが大切です。ゴールに向かって同じ道を歩くことです。
二人の生活だと家族というイメージはまだ、それほどないかもしれませんが、妊活を始めた時から家族は構築されています。
目の前に赤ちゃんはいないけど、目に見えていない赤ちゃんために時間を調整して行動しています。これって、子供中心の生活ですよね。家族だと思います。
妊活の形はご夫婦ごとちがいますので、
二人の形をふたりでつくり、二人のところにいきたいと思ってくれている赤ちゃんに、ふたりの手を差し伸べてください。
きっと家族で力を合わせている様子は届きます。
(蓮田メディカル針灸治療院)
2024年4月10日 23:07
不妊専門治療 / 蓮田メディカル針灸治療院
不妊専門治療院
蓮田メディカル針灸治療院
不妊専門鍼灸治療 37年
病院勤務 13年
(令和5年、妊娠率 89 %)
※効果が現れる期間は個人差があります。
当施術院は、施術者ひとりのため、年間に施術できる
人数が限られています。
そのため、「少数高率」 を実施しております。
年間に受ける方は多くはありませんが、
ひとりひとりへの改善方法はオンリーワンを行なっています。

こんにちは、蓮田メディカル針灸治療院
代表の生沼です。
不妊の原因は、おひとりおひとりちがいます。
結果を現実にするには、一辺倒な施術や対応では
妊娠できる機会を損失してしまいます。
そして、妊娠しても出産ができなかった
といったことが起こってしまうこともあります。
私はそんな場面をなくし、無事に出産を終え、
ご家族で赤ちゃんの成長を楽しみながら
生活してほしいと思っています。
そのため、
妊娠できる、本質だけを伝えたい!
効果実証済みのみを、伝える
施術とアドバイスをしています。
赤ちゃんは選んで生まれてきます。
ご夫婦のとことろへ生まれたいと、
赤ちゃんは待っていることでしょう。
もし、あなたが
・ 将来、妊娠できるか不安
・ なにをしてよいのかわからない
・ あきらめかけている、でもやめられない
・ 体外受精を受けるか迷っている
・ 流産が心配
・ 年齢だから焦っている
・ 仕事を退職しようか迷っている
・ 採卵できるけど、受精確認でつまずく
・ 内膜が薄くなった
・ ご主人との温度差がある
実は施術へ相談に来られる悩みの多い順です。
早く何とかしたいですね!!
当治療院では
・鍼灸治療
(自律神経調整・血流、冷え、生理周期調整、気持ちの持ち方)
・妊活の知識と乗り越える心の置き方
・整体
・妊活に必要な食事方法と栄養
・鍼灸 (冷えや卵子の質向上、体外受精の方)
気と血の流れを活発に。鍼灸の得意は血流です。
(痛い、熱いは心配いりません。ご安心ください)
・整体 (鍼灸が苦手な方)
骨盤調整と自律神経のフォロー
骨格のゆがみ調整だけでは、妊娠に対して力不足。
自律神経系と内臓の柔軟性が大切です。
・こころの置き方(一喜一憂する、妊活が止まっている方)
こころのコーチングとはあなたの悩みや解決したいことなど
あなたが持っている、頑張り、強み、価値観、特質
を発見し目的が達成される、明確な方向へ導きます
これをしましょう!といった指導ではありません。
赤ちゃんのため、あなたの未来に向けて
一喜一憂しない、妊娠する気持ち
へこたれず前にすすむ、ご主人との関係構築
のための、心と体の妊活セッションです。
質問を投げかけ、やり取りをしながら状況を
明確化にし、行動を促します。
あなたにとって、やるべきこと、大切なことなどに
気づきを提供して、妊活に力を注ぎます。
あなたが発する言語と心の深いところの非言語には
大きなヒントがあり、妊娠するために
なにをすればよいのか、頭が整理されます。
いくつかの工程を実際に行いながら、気づき
行動力、自信へと願いが叶うきっかけに
なると信じています。
・食事の方法・栄養(妊活中の食事を知りたい方)
妊娠するための栄養バランス、簡単レシピ
外出先の食材選び、妊婦の食事栄養
離乳食指導、食育などアドバイス。
栄養と食事を簡単に実践できるメソッドが得意!
願いを実現するために、次の方法があります
〇 今を変えたい、時間を節約したい、すぐ体験施術を
受けたい方。当施術院へお越しください。
初めて来られた方全員、こちらから受けています
・初回カウンセリング+体験施術
料金:11,000円 ⇒ 6,600円
初回カウンセリングで、体調やご希望をお聞きします。
その後、体験施術を受けます。時間は約90分
※体験施術は予告なしに変更する場合が
あります、ご了承ください。
・食事・栄養カウンセリング
料金:,33,000円 ⇒ 22,000円
3日間の食事調査。専門用紙に記入して、写真を
保存してください。
スマートフォン、カメラどちらでも可能です。
専門の管理栄養士とカウンセリングを受けます。
ー ご希望される方 ー
・予約制です
・ホームページのお問い合わせフォームに、
ご希望のコース名・来院希望日(3日候補)をご記入して
ください。日程の決定通知をメールにて返信いたします。
お問い合わせフォーム
http://www.saitama-harikyu.jp/inqfm/general/
〇直接はまだ・・と思われる方、自宅で相談したい
遠方の方、 子育て中で外に出られない方
ご自宅から、オンラインが最適です。
ひとりで悶々と悩んでいるようなら
気軽になんでも、ご相談ください!
1、オンラインでカウンセリング
料金:22,000円 ⇒ 11,000円(60分/回)
(初回カウンセリング)
オンライン
自宅のパソコンの画面から、相談ができます。
ー ご希望される方 ー
・予約制です。
・ホームページのお問い合わせフォームに
ご希望のコース名と希望日(3日候補)を
お知らせください。
日程とお支払方法(オンラインの場合)、詳細をメールにて返信いたします。
お支払い(オンラインの場合)が確認できましたら、
当日、予約時間10分前までに準備してお待ちください。
お問い合わせフォーム
http://www.saitama-harikyu.jp/inqfm/general/
※ ホームページをみました!とお伝えください。
赤色の料金が適応されます。(税込)
最後に・・・
妊活情報は過度に溢れています。
外見上は整っているけど、内容に偏りが多く含まれています。
「妊娠しました」に目が奪われることは理解できます。
それだけ、赤ちゃんを望まれている表れだからです。
しかし、
やってみてはいるものの、実は
目指す道ではない方向に歩んでいるので、
迷いがさらに不安な気持ちになったりします。
妊活で最も大切な時間が浪費してしまいます。
時間がないと、焦り、不安、諦め
が起こるのです。
妊娠する時には必ず、理由があります。
偶然に妊娠したようにみえるかもしれませんが
根拠があります。
何もしないで続けることはお勧めしませんが
根拠があり効果が望めることは続けることが
結局、早くなります。
想いや願いを叶えるには、必要なことを知り、それを根気よく
続けることが大切です。
例えば、
野球で基礎ができていないのに偶然にホームランを打つ。しかし、次は打てません。
ホームランを打てる、実力が身についていないからです。
ホームランはヒットの先にさらに日々の練習の表れです。
妊活も同じです。
妊娠できる体や心が準備できていないのに、高度な医療を受けても結果は同じ。
妊娠にとらわれ過ぎずに
毎日の生活も大切にして
体をつくる延長線上に、妊娠はあります。
赤ちゃんのために
できることを考え、医療に依存していないか
専門家に確かな情報を得ているか
ひとりで抱えていないか、を
自分を見直しをして下さいね。
あなたの努力と根気は、無駄にはなりませんよ!
ご夫婦の気持ちは
赤ちゃんへ伝わります
その先の未来の道に、必ずつながっています。
「なぜ、わたしが・・」を
「私が、生みます」と
赤ちゃんへ安心を、ぜひ!伝えてくださいね。
あなたの想いが叶うことを、心から願います!!
「不妊を改善するための本質をつたえる」
豊かな人生を応援します。
「授かりたいけど授かれない人をゼロにする」
蓮田メディカル針灸治療院 蓮田駅1分
予約 048-768-2889
公式ホームページ http://www.saitama-harikyu.jp/
妊娠された方の声 http://www.saitama-harikyu.jp/voice/
(蓮田メディカル針灸治療院)
2024年2月24日 22:18
妊活 タイミングとれない
「タイミングもとれたり、とれなかったり」
ご主人が長期出張されている方です。

【目次】
・卵子と子宮の影響
・妊活は鍼とタイミング
・タイミング取れない理由
・タイミング法のポイント
・まとめ
卵子と子宮の影響
ご夫婦いつも一緒なら、雑談もいつものことのようにできますが、ご主人がいないとちょっとした日常の会話もできず、愚痴も言えません。
ご主人が帰宅した時は、
時間が少ないのに加えて、疲れているから話したいことも半分しか言えず、
また、仕事でいなくなる。
ストレスがたまりますよね。
緊張の毎日とストレスから妊活への想いは半減してしまうでしょう。
排卵日にタイミングとれない。
今、行われている治療などの相談ができない
心身の疲労が抜けない
食事がおろそかになる
妊娠のためには必要な体質改善ができない・・・
いや、やりたくてもやれない 状況です。
そのしわ寄せは、
卵子の質が低下、
発育が遅れる、
着床がうまくいかない、
妊娠のための生理作用、全般に影響があるでしょう。
妊活は夫婦で行うことが大切です。
妊活は鍼とタイミング
仕事の事情でタイミングをとりずらい状況はすぐに変わらない場合でも妊娠率を上げることは可能です。
それは体質を整えておくことです。
1人でできる妊活はあります。
排卵日に帰宅するタイミングの時に準備しておくことができます。
妊娠率が上がるポイントは準備です。
妊活は万全な状態にする準備で決まります。
ご主人がいてもこれは同じことでもあります。
病院へ行くことも必要ですが、それだけでは妊娠率は上がりません。
卵子を育てるのはあなた自身の身体の働きしかできないからです。
それには、毎日の体調とこころも整えることを繰り返し過ごすことで
タイミング法で授かるんです。
鍼灸治療は体質を整えるにはとっても相性が良い治療です。
そして、身体と心をみていく医学ですので、バランスをとることも
得意としています。
もしかしたら、そんなに積極性でないご主人は
その姿を見て、一緒に妊活をする気もちが強くなるかも知れませんね。
行動が変わると、心も変わり妊娠率は自然と上がります。
タイミング取れない理由
長期主張でご夫婦はタイミングがとりずらいですが、毎日一緒に生活しているご夫婦も同じ理由で取れないケースが多いです。
それは、男性が仕事が忙しい、
疲れて寝てしまう、などがあります。
一緒にいるから取らない理由もあるんです。
では、ご主人と、どのような関係を持てばいいのでしょうか。
それは、
会話しかありません。
ご主人が妊活や赤ちゃんにどういう思いがあるのか
またはどのような家族の生活をしたかなど聞いてみましょう。
そして、あなたの想いや考えを次に伝えてください。
この順番は大切です。
会話の内容は否定せず、受け入れる気持ちで聞いてくださいね。
将来子供とこんなことがしたい。
こんなところに行きたい。
こんなことさせたい。
お互いの想いを共有することです。
時々帰宅するご主人も同じようにしてください。
想いは共有した想いは
きっと
生まれてくる赤ちゃんへ伝わります。
タイミング法のポイント
排卵日の直前がベストですが、それが分かれば苦労はしませんね。病院で大きさを診る・排卵前の体感(おりもの、お腹の張り)・排卵検査薬・基礎体温の変化
どれか2つを選んで排卵日予定日としてタイミングをとります。
精子の寿命は3日間、卵子は1日、これも個人差や必ずではないので、目安になります。
排卵予定日3日前からがベストです。
その時の精子の運動率が低い方は1日おきにしてください。
タイミングは続けることが大事ですので、妊娠のためではありますが
お互いの気持ちがあることで、続けやすいことになります。
排卵期にとりたいものですが、お互いの体調や気持ちも大切にして
夫婦生活の一つと思ってみてはどうでしょうか。
まとめ
・妊活は二人で行うと妊娠率は上がります。・タイミングだけでは確率が低いので、血流や卵子の質向上を得意としている治療を利用
・ひとりでもできる妊活は身体と心を準備することです。準備が大事です。
・お二人の想いや考えを共有しましょう
・赤ちゃんはまっていますよ。
妊活にタイミングが取れないご相談や対策、
タイミング法の取り方や卵子や精子の働きから
受精しやすい体質をお考えの方は
初回の体験施術にお越しください。
なんでもお気軽にお聞きして、あなたにあった方法を
一緒に創りましょう。
詳しい内容はこちらをご覧ください
http://www.saitama-harikyu.jp/smart/inqfm/general/
(蓮田メディカル針灸治療院)
2023年11月27日 19:11