お知らせ & 妊活ブログ

不妊治療は採卵の数は多い方が良い?


生殖補助医療(ART)の治療のひとつ
体外受精(IVF)
 
IVFで一番大変なのは
「採卵」です。
 
受診し、服用しながら自己注射をしながら卵子を生育
採卵の少し前の受診、スケジュールが決まり採卵日を向かえる。
 
当日はご主人と病院へ、または精子を持ち込み、
精子に影響ないように出来る限り早く病院へ持参。
 
そして、診察待ち
採卵は痛みを伴うことがある(数が多いと腫れる)
そして受精の段階へ。
 
大まか一通りの流れをみても
いくつもの段階を踏みながら、採卵日を迎えます。
 
経験した方は多くいらっしゃることでしょう。
仕事を休んだり早く終えたりとする場面もあったでしょう。
 
 
こんなに頑張ったんだから、採卵は多く取りたくなるものですよね。
それが自然だと思います。
 
病院の治療方針によりますが、なるべく多く摂ることが推奨されます。
もちろん、AMHの値が低いとか、低刺激の病院は
多く取ることはいたしません。
 
そして、
多く取れた方の妊娠率は上がると一般的には思われています。
確かにその一面はありますが、
そうとも言えないことがあります。
 
強刺激により10〜15個育ち、採卵されたのは10個、
その10個の内容はそれほど良くないことがあるからです。
 
受精卵にグレードをつけたとして
A Aふたつ並べば妊娠率は高いでしょう。
 
しかし、AB、BB、BC、ですとそれぞれに違いが出てしまいます。
 
10個のうち、グレードが良いのが1つだったら、
妊娠率は決して高くはありません。
 
そして、卵巣の負担が大きく卵巣機能が低下する可能性があります。
採卵は卵巣に大きな負担をかけます。
 
そして、移植にも回数制限があるので、10回移植できるわけではありません。
 
回数の中で妊娠することを考えないといけないんです。
自費を覚悟していれば、いいのですが・・・。
 
そのために、大事なことは
「受精卵の質」です。
 
1〜2つの凍結卵の質が良いと、妊娠はスムーズにいくことが多くあります。
一般的にたくさん欲しいと思いがちですが
もう一度、妊娠そして出産を終えられるには、どのようにすれば
希望が叶うのか考えてもいいかもしれませんね。
 
一番良いのは
質が良い受精卵をたくさん凍結できることです。
 
そうすれば低回数の移植で妊娠をする可能性が上がります。
 
採卵日に向け、頑張って、採卵して精子の質が良い
受精卵を凍結できれば、あとは移植だけ。
 
ひとつひとつが大切なプロセスです。
 
採卵の3ヶ月前から、体質を変えることをしてくださいね。
焦らずに、毎日を悔いなく活動、楽しく過ごす
これを続けると結果がついてくることを
当院は経験しています。

 
まとめ
強刺激で多く採卵することは体の負担は大きくなります。
病院の考えはたくさん取れるようであれば、取れるように治療をします。
質の良い受精卵を多く凍結できることが一番望ましい。
 
そして、
妊娠率を上げること、流産をしない体つくり、
病院の治療効果を上げる
 
このことを意識して
毎日の妊活を悔いのないようにしてくださいね。
応援しております!

体外受精について知りたい
わたしに合った病院を知りたい
妊娠率が高い病院を知りたいと思われる方は
体験施術にお越しください。
アドバイスには早く妊娠できる方法を
お伝えしています。
こちらを参考に見てくださいね!
http://www.saitama-harikyu.jp/smart/inqfm/general/
 
授かりたいのに授かれないご夫婦をゼロにする 


過去の記事

全て見る